ごせんきふほう

ごせんきふほう
ごせんきふほう【五線記譜法】
五本の平行線と音符および各種の記号・標語を用いて, 楽曲の音の高さや長さ, 速度・表現法・演奏手法などを表す記譜法。 一七世紀ヨーロッパで完成され, 現在最も広く用いられている。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”